皐月馬の背 石楠花街道

足下にはイワカガミ、
見上げれば青空の下に輝く新緑、
薮の中には石楠花、
遠くに近くにミツバツツジとシロヤシオ。
皐月の馬の背 花街道。


20100515

今日はお久の土曜出勤。ほんと何週ぶりでしょ。
天気も最高、否の着けようも無いくらいの快晴です。気温が低く暑気当たりする事も無さそうです。
日曜に比べ若干道路が混んでいましたが、それでもいつもより早く着きそうです。じゃあチョッピリ寄り道でもして行きましょうかね。
てな訳で菰野町役場経由で。三滝川沿いのお決まりの位置から鈴鹿の山並みをパチリ。

今日は本当に空気が澄んでいます。数年前の水害による北谷の白い爪痕が日光川の橋の上からはっきりと見えていました。
ここからなら尚一層鮮明に見えます。

6:40 a.m. 料金所跡駐車場着。
土曜の今日でも最早満杯。混み具合は日曜とあまり変わりません。
端っこの方に停めるとIさんがやってきて「今日は○尾根。」すかさず「行ってらっしゃい。」
もう完全に嵌っちゃってます。ただ歩くのと違い、岩登りは遊びの要素が大きいのでワクワクドキドキ感が違います。満足感、達成感も比較になりません。私も身に覚えがあるのでよく解かります。でもロートルのtanuoさんはもう付いて行けません。「御二方供、お気を付けて〜。」
Tさんもやってきて、我々は石楠花狙い。立ち姿の美人には少々早そうなので、こちらはまた後日。歩く姿美人となるともう一月先です。

6:50 a.m. でっぱつ。

隙間無く車で埋め尽くされています。帰る頃にはまた道路の両側に路駐しているのでしょう。全く何が良くてこんな所にやって来るんでしょう。あっ、人の事は言えませんでした。
今日は長袖を着てきましたが、これ正解でした。長袖でも寒いくらいです。いつまで経ってもちっとも暑くなりません。ほんと今年は天候不順。
でも登りにはこれぐらいの気温がちょうど宜しいようで。
多くの人達と前後しながら行きます。

先週は未だ芽も出ていないと思っていた○○ラン、見落としていたようです。今日は花が付いていたのですが、誰かに踏み潰されたようで根元からポッキリ。気付かなかったのでしょうが、こんな旧道にわざわざ入らなくても良いのに。
いずれ枯れてしまう前に写真だけでも撮っておきましょ。


7:50 a.m. 北谷テラス着。

ホント今日は雲ひとつ無い晴天。御岳、乗鞍も頭をだしていますが写真には綺麗に映らないのでパス。
岩稜帯に出ると遠くまで見渡せます。鎌の右手、遠くに何か白い建造物のようなものが見えます。青山高原の風車か? などと冗談交じりに話していたのですが…。

右に回り込みテラスから振り返ると新緑が透過光に輝いています。そして遠く里の方には水を張った田圃が薄紫に霞んでいます。平野部からいきなり屹立する鈴鹿ならではの俯瞰です。
そして北側、釈迦の奥には白い巨体を横たえる白山。まだまだたっぷりの雪を身に纏っています。


8:20 a.m. 富士見岩着。
鎌の右手に仙ヶ岳が姿を現しました。先程見えた白い建造物はそのずっと奥です。なだらかな高原状の上に幾つも並んでいます。そして先程より鮮明に柱状に見えます。どうやら冗談が当っていたようです。
これほど空気が澄んでいるのも珍しいです。

そのまま朝陽台へ行き、ここで小休止。
Tさんもアップルパイを買ってきたと言い早速食べています。同じ○崎が作っていても地域で微妙に包装が違うようです。でも中身はよく似ており、カスタードクリームが入っているのも同じです。たぶんお味も一緒なのでは?
私は食後のデザートに残しておきます。
その後ゲレンデ内を通り望湖台へ。

北西風が遮られ日当たり抜群でポカポカと暖かいです。早朝からの強い陽射しにタテリンも精一杯花弁を広げています。

8:45 a.m. 望湖台着。
琵琶湖の湖面がはっきりと見えます。彦根辺りの街並みから前方の山々に遮られ、ずっと左方の杉峠の向こうにまたその湖面を現しています。どうやら大津の辺りのようです。
「へ〜、こんなふうに見えるのか。」
長年御在所に通っていますが琵琶湖がこんなにはっきり見えたのは初めてです。そしてその位置関係を認識したのも初めてです。やはり琵琶湖は大きい。
長話をしていたらすっかり身体が冷えてしまいました。今日はかなり寒いです。お年寄のtanuoさんは低体温に気を付けて、体温を上げる為に日溜まり散歩にでっぱつ。

記念碑広場までは風も無く暖かい為タテリンが「これでもか。」と言わんばかりに咲き乱れています。しかし記念碑の南斜面は蕾ばかり。これも今年の異常気象の現れ? 冷たい西風に曝されて大分遅れているようです。
そして遊歩道に出るとまたまた乱れ咲き〜。

峠道は暖かいです。冷え切った身体を解凍しながら降りてゆきます。


9:45 a.m. 武平峠着。
水分補給してでっぱつ。
登りになってやっと身体が暖まってきました。年寄りは代謝が悪くていけません。
今度はオーバーヒート気味になってきますが、爽やかな涼風が体液を冷やしてくれます。まるでインタークーラーが付いているようなものです。快調快調。やはり登りにはこれくらいの気温が宜しいようで。


10:30 a.m. 鎌ヶ岳山頂着。

祠に拍手の後南側へ。ん?誰も居ない。北側には数人居ましたが、こちらに誰も居ないとは珍しい。
真冬、それも悪天時でも一人か二人は見かけるものですが、今日のように良い季節、良い天気の日にこれほど人口密度が低いとは。
なんて言いながらお昼の仕度を始めたら、やはりゾロゾロと湧いてきました。「やっと鎌らしくなった。」などと悪態をつきながらおさんどん。
暖かなおかげでコンロの火力も抜群です。Tさんの話では一昨日は気温が低くてガスの火がショボかったそうです。つうことは真冬並みだったって事? そんなバナナ。

食後のデザートは○崎のアップルパイ。旨いには旨いですが、食べ慣れてくると最初のような感動は薄れてきちゃいました。所詮菓子パンは菓子パンかな?

11:10 a.m. でっぱつ。
石楠花求めて馬の背Hike。

岳峠を過ぎ暫く行くとイワカガミ。

もう暫く行くとほぐれかけの真っ赤な蕾発見。ここでこれくらいならもう少し降れば咲いているに違いない。

周りにはミツバツツジがあちこちを彩っています。

そしていよいよ発見。もうゴロンゴロンと咲いています。風が強かった所為かまだ蕾が多いのですが、開いたものは既に傷みかけています。

そしてチラホラとシロヤシオも。

今年のシロヤシオは花付きが悪いです。チラホラ程度にしか付いていません。まだ開ききっていない訳ではなく蕾も殆ど付いていません。それに比べて石楠花は大当たりです。

行けども行けども絶える事無くゴロンゴロンと咲いています。

足下にはイワカガミ、見上げれば青空の下に輝く新緑、薮の中には石楠花、遠くに近くにミツバツツジとシロヤシオ。皐月の馬の背 花街道。

ラピュータのシロヤシオは…、残念、殆ど花が付いていません。代わりに鮮やかな葉っぱが。


今日は犬星滝へは折れず、そのまま尾根通しに。久しぶりに三岳寺まで行っちゃいましょう。
高度を下げても相変わらず石楠花が咲いています。
そしてミツバツツジに代わりヤマツツジが現れてきます。足下のイワカガミもだんだん少なくなってきました。


13:05 三岳寺札所最上部の展望台着。

すっかり暑くなりました。この先温泉街を通り抜けるのが最後の難関。
日陰の中の道を降り三岳寺に出ます。温泉街歩きも結構風が通り爽やかです。路傍には里の花。

全身の汗を絞り出しながら駐車場へ。ゼーハーゼーハー。


13:40 車に帰着。
思ったとおり駐車スペースからはみ出した車が道路の両側に列をなして路駐しています。なんちゅう人出。なんちゅう車の数。そう言えば取り付き道側にも結構停まっていました。いつからこんなに人が増えたんでしょ?
なにはともあれ今日も無事帰還してきました。石楠花の大収穫を土産に。

さあ後は本日のメインイベント、温泉です。ここでの体重測定が唯一の生き甲斐?


2010年05月16日14時45分00秒 記

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送