串田孫一さんを偲んで。

光と翳の領域

曠野に道を失い、森の奥深くへと迷い込んだ時に、咄嗟に思い浮かぶ行動を否定し、暫くあらゆる判断を差控えながら、私は何やら悦びをおぼえているのに気が付くことが屡々あった。繁る草を分け、倒木を跨いだり、その下を潜ったりしながら、この地上を極めて慎ましく飾る生命の数数を発見した。そしていつの間にか有頂天になって尾根を越え、川を渡って行くと、自分が道を失っていることさえ忘れてしまうのだった。日が没して闇に囲まれると、夜明けを待ちながら、こんなことをするために、道を棄てたのだと思った。
多分それは事実だったろう。だがまたいつか道を歩いていた。光の殊更に眩しいその道には誰も歩いていなかった。誰のものとも知れない足跡を辿って行くと海辺へ出たり、否応なしに町へと誘われて行った。道に導かれつつ、幾分か怠惰な夢を見ていたらしく、海や町の風景が蜃気楼のように思えた。そんな時、本当は激しい熱病に罹って、窪地の草に中半埋って、夢を見ているのかも知れないと思った。

*

私は自分の領域を持ち、そこで小ぢんまりと身辺を整えようとは思わない。人はそれを願い、実現もしているだろうが、この大地のひろがりには誰の領域でもない土地がある。
そこに降りそそぐ日光は、音にはならない、しかも優れた音楽のようである。あらゆる美の懐胎の静けさが漲り、陶酔の持続が可能であり、それが常に約束されている。
そこはまた時には翳の領域ともなる。所詮は限度のある人間の眼にも。極めて微細なものの息づかいが見えはじめ、万物がそれと知らずに所有する知恵が絶えず何かを予感しているのである。穏やかな笑顔のよう躍動の中で、爽快な憩いを必要とするものは、明るい紫色を帯びて眠る。
この、まるで恩寵のように荘厳で、天国的な色彩を見せてくれる光と翳の領域で、私は恐らく自分をより鮮明に見るために書いているのだろう。振り返って棄てるべきもののやや多過ぎたことを幾らか後悔はしながらも、それも自覚という最も困難な発見に役立っていたのかも知れないと思って、今は怯える心を鎮める。
自負と卑下のゆさぶりに、私の機能は低下し、判断はまたしても不確かなものとはなるが、それがまた、改めて、繰り返えし私自身を一層誤りなく観察し、発見し続ける意欲を湧かせる。


--- * --- * --- * --- * --- * --- * --- * --- * --- * ---

我々の世代で串田孫一さんを知らない人はそういないでしょう。まして山を齧った人なら尚更です。あまり本など読まない連中でさえ、何を書いた人か、どんな人かは人伝えに知っていました。
その串田孫一さんが先日、7月8日早朝亡くなられました。
平易な文章と淡々とした語り口は、当時の若者達に本当の大人というもののお手本を指し示してくれたように思います。そして悩める者達に生きる希望をも示してくれたように思います。
串田孫一さん、あなたから与えられたものは言葉ではいいあらわせないほど重みのあるものです。本当に有難うございました。そして心からご冥福をお祈りします。

串田さんの本は何冊か持っていました。倉庫を探してみましたが、無理をして買った単行本が見当たらず、文庫本が一冊だけ見つかりました。冒頭の随想が表題となっているものです。私の好きな一冊です。昭和48年初刊【光と翳の領域】\240.(価格の安さが年代を感じさせます。)

串田さんに心酔し、その足跡を辿るかのように山中を徘徊していたのが、山にのめり込むきっかけだったように思います。引退後20年の時を経てまた徘徊を再開、日常を離れ【光と翳の領域】に入り込むようになったのも、若い頃に串田さんから与えて頂いた何かがきっかけになっているように思います。


【光と翳の領域】を求めて

中道-御在所-武平峠

20050716

事故渋滞のおかげで約30分の遅れ。でも今日は身体のトレーニングではなく心のトレーニング。
五感を研ぎ澄ませ、心の探検に重きを置く事にしよう。

7:30 a.m. 料金所跡駐車場出発。
暑い! 凄い湿気。歩かなくても汗が噴出す。「心頭滅却すれば火もまた涼し。」なんて言うけれど、暑いものは暑い。これでは串田孫一氏の精神世界探訪なぞ夢のまた夢。いきなり現実世界に引き戻される。
とは言うもののいろんな物に目を向けようと辺りの変化を眼で追う。
合歓の木の花が咲いている。…ああ夏ですねえ。

あっ、月見草も咲き出した。…ああやはり夏ですねえ。…それしか思い浮かばんのかい。
正式名、オオマツヨイグサ。
宵待草は竹久夢二が有名にしたもの。月見草は、やはり太宰治が有名にしたものかな? 私的には月見草と呼ぶのが最も馴染み易い。

そしてミヤマシラナイソウ。
いやこれは街でもよく見かける雑草。それでも【この地上を極めて慎ましく飾る生命】のひとつである。細心の注意を払いながら接する。
いつも棘で道端から攻撃してくるヘビイチゴの葉っぱも露を宿し潤い豊かだ。葉の縁の露という事は光合成でなく夜間の生命活動の結果という事か。


8:00 a.m. 既に汗だく。呼吸を整えようと、オバレ石の上、御在所の硯石の所に行くと、蛇がトカゲしている。湿気は多いが気温自体はそう高くないってことかな?
カメラを向けると面倒臭そうにおもむろに動き始める。「いいのいいの。邪魔しないから好きなだけトカゲしていて。」蛇なのにトカゲとは是如何に。


8:15 a.m. 地蔵岩の尾根。ガスの中にぼんやりと浮かぶシルエットと手前の木々の鮮明さが面白い。


尾根上の砂ザレ付近にも【この地上を極めて慎ましく飾る生命】たちがいっぱい。

ギボウシはこの前教えてもらった。黄色い方は何だったかな?名前なんてすぐ忘れてしまう。
薄紫の。黄色いちっちゃいの。で、いかんのかい。


8:45 a.m. 北谷側テラス着。北谷を覆っていたガスが薄くなり時々谷底が姿を現す。
国見山頂辺りもガスの合間から覗く。【悠久の営み】なんて高尚な言葉が脳裏に浮かぶ。


9:10 a.m. 上部テラス着。先週よりトンボが多くなった。でも昔のように空を覆い隠すほどの大群にはもうお眼にかかれないだろう。傍らにはリョウブの開花。


9:20 a.m. 富士見岩展望台着。
あんなに暑かったのにこの辺りまで来ると冷んやりとした爽風が心地良い。
本谷沿いに湧き上がるガスが勇壮だ。でも大黒岩がちっとも顔を出してくれない。


9:30 a.m. 朝陽台着。たっぷり2時間かけての【この地上を極めて慎ましく飾る生命】探し。返って草臥れちまったぜ。やはり脇目も振らず黙々と歩くのが性に合っているのかな?
草臥れついでにアジサイを堪能。


9:50 a.m. 望湖台着。(クリックで望湖台の蝉時雨を!)
石に腰掛け、涼風に吹かれていたら観光客ご一行様のおでまし。ピーチクパーチク姦しい。この領域は私の居場所ではない。南側広場記念碑の裏側で自分の居場所探しをしよう。

記念碑裏側に陣取る。蝉時雨の中、ホーホケキョ、トッキョキョカキョクが聞こえてくる。
この蝉、ヒグラシだと思っていたがハルゼミだと聞かされた。でも僕の心の中ではやはりヒグラシだ。ハルゼミなんて名前、初めて聞いたしどんな格好かも知らない。カーナカナカナと聞こえるのは私にとってはヒグラシ以外の何ものでもない。チョット頑固すぎるかな?


山頂の蝉時雨
ちょっと風の音が煩いですよ。


10:30 a.m. 重い腰をあげ武平へ向かう。

途中、天指し岩なる岩塔で休憩。風に吹かれて佇んでいると遠い昔に戻ったような錯覚をおぼえる。



おい、トンボ! 何万年も同じ事繰り返していて飽きないのかい?


11:20 a.m. 武平峠通過。ああ、暑い!薄日は射してくるわ、風は無いわ、湿気は多いわ。歩くだけでまたもや大汗。またもや現実世界に引き戻される。

ここから車までは【光と翳の領域】に踏み込むことができず。ひたすら苦痛を耐え忍ぶ。
まだまだ修行が足りまへんわ〜。


12:00 汗みどろで車に帰着。
やはり最後は地獄でした。さあ早く温泉で生き返ろう。

今日は若かりし日々を思い出しながら、精神世界をHiking。
生臭い俗世界に浸りきっている身ではなかなか入り込めません。やはりチャランポランがお似合いのようで。


2005年07月16日21時55分00秒

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送