20030517
今日あたり先週の蕾が開いていることだろう。週末は雨だと思っていたがきまぐれ天気のおかげで土曜は晴れとの事。出かけなければ罰が当る。
ところが朝から薄曇。傘でも差して歩くか。

6:55 a.m. 旧料金所後駐車場出発。
早朝から車が多い。人も多い。暖かくなったもんなー。そういえばスカイライン沿いにサワウツギが咲いていたなあ。もうそんな季節なんだ。
中道の登り口で一の谷を見上げる。上部はガスの中。傘差して歩くんならやっぱ中道でしょ。人の多い中道へ行く。

先週見かけたオバレ石の傍のシロヤシオはすっかり草臥れている。しめしめこれなら上の方は予想通り満開に違いない。
道端にはイワカガミがいっぱい。このあたり以前はさほど咲いてなかったように思うが・・・
7:30 a.m. 地蔵岩に寄道。上から周りを眺める。山肌はすっかり新緑に染まり心が和む。真っ白の山も好きだが新緑の頃も好き。秋も好き。夏だけ余り好きじゃない。そういえば夏合宿は何度かサボったな。
緑の彩なす山肌に心が洗われる。

尾根に上がるとまだ蕾が多い。開いているのもあるが満開には程遠い。この様子では、山頂の方はまだかなあ?
7:50 a.m. 北谷側テラス着。
咲いているのを選んでパチリ。

ここからはカメラ片手にHiking。見栄えの好さげなのを写しながら行く。


8:10 a.m. 岩稜帯着。蕾がいっぱいのシロヤシオ。

東斜面には開きかけのも散見できるが殆どがまだ蕾。先週は雨が多く、気温もあまり上がらなかったのだろう。満開はもう一週先か? 咲いてから風雨にさらされるとすぐ草臥れて見劣りするしなあ。

足元にはタテヤマリンドウ。周りは二分咲きのシロヤシオ。

あっ! 新種のタテヤマリンドウ発見。よく見て下さい。五弁じゃなくて六弁でしょ。


8:30 a.m. 朝陽台着。やはりシロヤシオは蕾だけ。でもその数が尋常じゃない。また来週もサボれなくなってしまった。
来週こそ絶対に、御在所山頂はシロヤシオでまっ白になってる事でしょう。


遊歩道をブラブラ行く。
長者池手前あたりから道端にタテヤマリンドウがいっぱい咲いている。
前からこんなに有ったかなあ?観光用に苗を移植したんじゃないかと、つい疑ってしまう。

今年は花の当り年だ。去年はシロヤシオが全くだめだったがこれだけ蕾があれば絶対大丈夫。愛子ちゃまを招待してあげたいくらいだ。
峠道を少し降るとあちこちにシロヤシオが咲いている。
野洲川上流部も新緑が綺麗だ。


9:20 a.m. 武平峠通過。
鎌の登りもカメラ片手にそぞろ歩き。でも人が多くておちおち写真も撮れない。

9:45 a.m. 展望岩着。先週の蕾だらけの木が、見て下さい、すっかり開いています。

三ツ口源頭部もすっかり新緑の季節。花は八分咲きくらいですか。


10:10 a.m. 鎌山頂着。やはり人が多い。急ぎリザーブシートを確保。コンクリートブロックのテーブル、座布団用の石も先週のまま残っている。定位置に腰を据えエサの仕度。

10:50 a.m. 山頂出発。今日の降りはサンノダケ経由長石谷。
木々の芽吹きが綺麗だ。どの木でも新芽は柔らかくて、おひたしで食べられそうに見える。でも流石に馬酔木の芽は固そう。尤も馬酔木を食う馬鹿はいないが。・・・シュウ酸(だったかな?)が含まれていて馬に食わすと中毒で酔ったように見える事から馬酔木と書くんだったっけ?

岳峠から尾根に移るとそこ等じゅうイワカガミ。

樅の木の新芽、馬酔木の新芽、石楠花と目を楽しませてくれる。
さすがに石楠花はだいぶ草臥れている。自然に咲く花は、保育器育ちじゃないので風雨に打たれてすぐグチャグチャになってしまう。遠目には綺麗だが近付くとすぐボロがでる。でもそのありのままが良い。


12:00 長石谷に降り立つ。時折ポツリと雨粒が頬を打つ。が降りだすと云うほどでもない。
滝を愛でながら降る。

そしてこの滝。細い樋を伝うように水が流れているでしょ。【縦樋の滝】です。(勝手に命名しました。)別名【小便小僧】。何故かって?見れば解るでしょ。


最後の橋を渡り、車道手前でサワウツギがご挨拶。


12:50 車に帰着。車の傍には紅白の躑躅。我が家の躑躅はもうグチャグチャなのに、こちらでは今が盛り。

いつもどおり温泉で汗を流してから帰途に就く。

2003年05月17日24時00分00秒

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送